MENU
富女子カフェ
投資と節約、はじめの一歩はカフェから。
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ブログ
富女子カフェ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ブログ
  1. ホーム
  2. NISA
  3. 「月500円から始めた“貧乏NISA生活”で人生が変わった話」〜お金がない人こそ投資すべき理由~

「月500円から始めた“貧乏NISA生活”で人生が変わった話」〜お金がない人こそ投資すべき理由~

2025 6/10
NISA
2025年6月7日2025年6月10日
目次

お金がなくてもNISAは始められる?【結論:YES】

「投資ってお金持ちの人がやるものでしょ?」
「貧乏人なんて無縁の話でしょ?」

そんな風に思っていませんか?
結論から言います。

投資はお金がないからこそ始めるべきです!

そして、
NISAは貧乏脱出のチャンスをくれる超お得な制度です!

この記事では、月500円からでも少額投資を始められる理由と、その莫大なメリットをわかりやすくご紹介します。

この記事を読み終えたとき、あなたの価値観はガラッと変わっているはずです。
投資は早く、長くしたものが勝ちます。

NISAに必要な最低投資金額とは?月500円でも始められる?

まず謝罪します 

月500円と記載しましたが、、

本当は月100円からでもNISAは始められます!

私の友人や知人も、投資は1万円からと思っている方が多いんです。

NISAでは「積立型の少額投資」が推奨されていて、証券会社によっては月100円からの設定も可能なんです。

たとえば大手の楽天証券やSBI証券、moomoo証券では、つみたてNISAの枠内で月100円単位から投資信託を購入できます。

生活費に余裕がなくても「今あるお金の中で投資を始める」というスタイルが実現できます!

「お金が貯まったら始める」は間違い。
「お金がない今こそ始める」が正解!

銀行預金との違い|“増えなさすぎ”に気づいたきっかけ

銀行預金でも資産は増えます。ただし、雀の涙ほど。

NISAならお金が育ちます。

メガバンクといわれるの普通預金の金利は0.2%前後と超低水準です。

一方で、NISAで購入できる投資信託の多くは年利3〜5%以上を狙えます。

例えば、100万円を普通預金に10年預けても利息は15,000円程度です。
10年預けてこれだと、お金持ちになるには程遠いですよね・・。

それに対し、NISAで100万円を年利4%で運用した場合はどうなるでしょうか。

10年後には約1,480,000円に増える可能性があります!(NISA利用=非課税)

「銀行に預けていても増えない」ことに気づいた人達は、NISAを利用しはじめています。

現代は情報社会、いち早くお得な情報を知ってすぐに行動できる人が勝ちます。

皆さんも乗り遅れないでくださいね!

制度のポイント|所得制限なし&非課税というメリット

NISAを始めるにあたって、所得や資産の制限はありません。

全員に等しく与えられたお金持ちへの切符です!

NISAには所得制限がなく、誰でも非課税の恩恵を受けられます。

通常、投資で得た利益には約20%の税金がかかります。

例えば、先ほど100万円を年利4%で運用した場合、約148万円でした。
NISAを利用しなかった場合、税引き後の利益は約138万円となってしまいます。
100万円でこの差ということは、金額が大きくなればなるほど損することになりますよね。

でも安心してください。

NISA口座を利用すれば、税金は0円!

利益がそのまま受け取れるという大きすぎるメリットがあります。

しかも、つみたてNISAは長期運用に適しており、初心者にも安心設計。

「お金がないから投資なんて…」と思っている方こそ、この制度を早く活用すべきです!

なぜ「貧乏な人」こそNISAを使うべきなの?

「お金がないのに投資なんて…」と思う方は多いはず。

でも実は、お金に余裕がない人ほどNISAを活用すべき理由があります。

限られたお金だからこそ、
将来を変える力を持った制度に投じる意味があります!

ここでは、貧乏な人こそNISAに向いていると言える3つの理由を解説します。

お金がないからこそ、未来への備えが必要になる

お金がない人こそ、少しでも将来への備えを始めるべきです

一時期、「老後2000万円問題」がメディアで報道されていたことを覚えてますか?
2019年に金融庁の審議会報告書で指摘された、日本人の老後資金に関する課題です。

報告書では、
夫65歳・妻60歳の無職夫婦が30年間暮らすには、年金だけでは約2000万円が不足するという試算が示され、大きな社会的議論を呼びました。

現状の収入が少ない人ほど「老後生活」に対応できる準備は必要です。
今は何とか生活できていても、将来もその生活が続く保証はありませんよね。
むしろ収入が不安定な人ほど、老後の年金額も少なくなりがちです。

また、今後の制度変更などで、受け取る年金額が将来減ることも想定しておくべきです。

だからこそ「今ある少しのお金」を銀行預金にしないで、将来に備えて投資運用する。

NISAという非課税枠を使用すれば、老後問題は解決できます。

「我慢に慣れている」貧乏マインドは投資向き

節約や我慢が習慣になっている人は、投資に向いています。

むしろ、最強の武器です。

NISAは長期の積み立て投資が基本であり、すぐに結果が出るものではないんです。

苦労を知らず、早くお金持ちになりたいという欲を持った人間は、一度に全財産を投資してしまい、悲惨な目にあいます。

一方、日々節約を頑張っている人は、
「コツコツ続ける力」や「派手に使わない精神」をすでに持っています。

毎月少額を淡々と積み立てていくNISAとの相性はバッチリなんです。

我慢のスキルは、実はお金持ちになるための隠れた才能なんですよ!

お金持ちはNISAで“雪だるま式”に資産を増やしている

富裕層もNISAを利用してお金を増やしています。

お金持ちはあらゆる節税対策を行っていますが、NISAは税金を合法的に抑えながら資産形成できる制度であり、投資枠は合計で1,800万円もあります。

仮に1,800万円を年利5%で20年運用すると、、最終的には約 4,776万円になります。

これは「複利効果」によるもので、利益がさらに利益を生むことで加速度的に資産が増えていく仕組みです。

お金持ちはさらにお金持ちに、、なんだかやるせない気持ちになってきますね。。

でも、裏を返せば、我々庶民でもNISAの投資枠を満たすことが出来れば、、

プチ富裕層になれるんです。

複利効果を得るためには、少しでも早く、少しでも長く投資を始めることが大事です。

富裕層と同じステージに立てる数少ない制度を使わない手はありません。

「月500円NISA生活」で人生が少しずつ変わった話

もし、あなたが月500円しか投資に回せない状況でも、未来は変えられるとしたら?

「もし自分が今の収入でもNISAを始めたら、どんな変化があるのか?」
ということを、この章を読んで想像してみてください。

金額が小さくても、コツコツ続けることが、やがて生活や価値観を変えていくかもしれません。

あなたの人生を変えるヒントがここにあるはずです。

初月はドキドキ…でも生活は意外と変わらない

月500円であれば、誰でも生活を圧迫することなく始められます。

最初は「このお金を投資に回して大丈夫かな?」という不安があると思います。

でも、よく考えてみてください。
月500円って、意外と簡単に捻出可能ですよ。

例えば、
・毎週スタバに通ってるけど、今週は我慢しよう。
・お出かけするとき、いつもはバスを使ってたけど、今日は徒歩にしてみよう。
・毎日自販機でジュースを買ってるけど、今日は水筒を持っていこう。

日々の支出を少し見直すだけで500円どころか、1,000円だって捻出可能ですよね。

「生活が変わらないのに、将来が変わる可能性がある」と気づけると、
投資への抵抗感が少し薄れていきますし、希望が湧いてきませんか?

1年後、少額でも“増えている”という実感が持てる

たった月500円でも、複利と非課税の力でお金は増えていきます。

1年での増加額は僅かかもしれませんが、「ちゃんと育ってる」という実感は得られます。
投資が怖いという方は、金額の大小ではなく、まずは実感することが大切です。

そして「お金を働かせる感覚」が定着することで、生活に新しい視点を与えてくれます。

投資への意欲が湧いてくることで、自然と節約志向が身についたり、物事をポジティブに捉えられるようになっていきますよ!

「お金を未来に使う自分」に変化していく

NISAを始めることで、金銭感覚や自分への向き合い方に変化が生まれます。

毎月の積立を続けることで、今だけじゃなく将来のことも自然と考えられるようになります。

「この出費を少し減らせば、あと300円も投資できる!」
「今の給料だと十分な投資ができないな、転職してみようかな」
「引越しするけど、投資金額を増やしたいから、少し駅遠物件にしてみようかな」

こういった未来優先思考が自然と身に付きます。

私はこの思考になってから、意識しなくても自然と投資額が増えていきました。

マインドを変える=庶民がお金持ちになるための必須アクションです!

NISAを始めたいけど不安なあなたへ|よくある質問に回答

「興味はあるけど、損しそうで怖い」
「実際に暴落で損してる人がいる」
「本当に自分にできるのか不安…」

そんな声をよく耳にします。

特に、初めて投資に触れる人にとって、NISAはよくわからないけど何かすごそうで難しい制度に映るかもしれません。

ここでは、NISAを始める前によくある不安や疑問に、初心者目線で丁寧にお答えします。

少額すぎて意味ある? ⇒複利の力をなめちゃダメ!

たとえ少額でも、継続し続けていれば大きな成果につながります。

投資の世界には「複利効果」という時間を味方につける仕組みがあるからです。

有名なアインシュタインの言葉にこうあります。

「複利は人類最大の発明。複利を理解する者は利益を得、理解しない者はそれを支払う。」

たとえば、月500円でも年利4%で20年運用すればどうなると思いますか?

元本120,000円が約173,000円になります。

たった、53,000円って思っていませんか?
実は、資産は約1.4倍にも増えているんです。

これがもっと運用する金額が大きかったら?
年利が増えれば、、?

この「増え方」は、毎月の増加が雪だるま式に膨らんでいく“複利の力”によるものです。

損したらどうしよう? ⇒リスクを抑える方法は?

インデックス型の投資信託を使えば、リスクを抑えながら運用できます。

NISAで選べる「長期・積立・分散投資」を前提とした商品は、値動きが穏やかで、初心者にも向いています。

インデックスファンドは、「市場全体に広く・安く・長く」投資する手段です。

特に、全世界株式や米国株に分散されたインデックス型の投資信託は、長期で見ると安定的に成長してきた実績があります。

短期的な上下に一喜一憂するのではなく、「10年、20年先の資産形成」として向き合えば、リスクは怖いものではなく、むしろ味方になります。

さらっと重要なことを言いますが、インデックス投資のみでお金持ちになれるわけないだろと思っている方は少なくないですが、私はインデックスこそ最強だと思っています。

その理由や投資術などは、追々説明したいと思いますので、引き続き私のブログなどチェックお願いしますね 

どこで始めればいい? ⇒ 初心者にやさしい証券口座の選び方

とにかく手数料が安くて、使いやすいネット証券を選びましょう!

NISAを取り扱う金融機関は多くありますが、手数料・サービス・使い勝手には違いがあります。

具体的には、楽天証券、SBI証券、moomoo証券、マネックス証券などが初心者には人気です。

少し手間がかかりますが、色々な証券会社で口座を開設してみてから決めるのもありですよ!

例えば楽天証券なら「ポイント投資」という機能があります。
楽天経済圏でポイントを貯めている人にとっては現金持ち出しを少なくしてくれますし、さらに投資することで楽天ポイントをゲットできちゃいます。

moomoo証券は初心者はもちろん、プロが絶賛するほど取引がしやすく、使いやすいことに定評があります。
最大の売りは、機関投資家の最新のポートフォリオ情報をもとに、銘柄を一括購入できる「ピックアップ機能」が無料搭載しているため、タイムリーかつ信頼性の高い情報をもとに投資判断ができちゃいます!

いまならキャンペーンも実施中です!
口座開設で最大10万円相当の株が貰えちゃいます
!
こちらから登録⇒moomoo証券

まとめ|「お金がない」を理由に、未来を諦めないで

「お金がないから無理」

そうやって投資機会を見送ってきた人は、きっと少なくないと思います。

でもNISAは、そんなお金がない状況にいる人に与えられた、未来を変えるための最強ツールです。

この章では、今一度このブログで伝えたかった「3つの気づき」をまとめてお伝えします。

投資は一秒でも早く始めましょう、絶対に後悔しないように。

月500円の習慣が、あなたの未来を変える

未来を変える第一歩は、投資を習慣づけることです。

たったワンコインでも「投資をしている」という事実が、日常の意識を少しずつ変えていきます。

投資を始めることで、「もっと積み立てたい」「支出を見直そう」といった行動を自然と取るようになります。どんどん人生に前向きな流れが生まれていきます。

これは始めてみないと実感できないことです。

小さな行動の積み重ねが、大きな変化に繋がります。

何度も言いますが、大事なのは、金額の大小じゃないんです。

「始めること」「続けること」が一番大切なんです!

投資は貧乏人がお金持ちに成り上がれるチャンス

NISAは誰にでも平等に与えられた権利です!

「お金持ちに生まれ変わりたいなー」
「贅沢して余生を過ごしたいなぁ。。」

これまで自分には縁のないものと思っていた人にこそ、使ってほしい制度です。

NISAは少額で始められる上に、非課税という強力な仕組みが備わっています。

投資は貧乏人がお金持ちに成り上がれる大チャンスです!

夢物語”ではなく、自分の手で現実にできることがある

お金持ちは“なるもの”ではなく、“なる努力ができる人”が掴み取るものです。

このブログで私が一番伝えたかったのは、
「貧乏でも変われる」「未来は自分の手でつくれる」という希望です。


月500円という小さな一歩でもいいんです。

その行為が、自分を信じることにつながり、将来に向かって歩き始めるきっかけになります。

あなたの未来は、まだ何色にも染まっていません。
今、動き出してみませんか?

Q&Aコーナー

お金が本当にギリギリの生活でもNISAを始める意味はありますか?

意味ありまくりです!
生活が厳しいからこそ、将来に向けた小さな資産形成の習慣を持つことが、自分の未来への投資になります。投資をはじめてみると、価値観や生活の変化を感じることができるようになるんです。

借金がある場合でもNISAを始めてもいいのでしょうか?

原則として、金利の高い借金がある場合は返済を優先すべきです。
返済と両立できる範囲であるなら、少額から投資を学ぶのも一つの手です。

投資の知識が全くない状態でNISAを始めても大丈夫ですか?

つみたてNISAは初心者向けの制度設計になっています。
投資枠も商品も限られていて、基本さえ分かれば誰でも安心して始めることができます。

毎月の積立額は途中で変更できますか?

変更できます。
ほとんどの証券会社では月々の積立額は自由に変更・一時停止できるため、収支に応じて柔軟に対応することが可能です。最初は少なく、後から大きくも可能です。
積立であれば、毎月一定額とすることで分散効果は高まります。

途中で解約したら損をしますか?

損する場合もあります。
例えば、つい先日、トランプ関税ショックで世界中の株価が大暴落しましたよね。
今年初めからNISAを始めた方はマイナスになってしまい、狼狽売りしてしまった方は多いはず。
一方で、トランプショックでも微動だにせず積立を続けていた人は、プラスになっています。
「分散・積立・長期」のルールを守れば、損する可能性は極めて低いといえます。

NISAは途中売却は可能で、必要なときには現金化できるため、流動性の面でも安心です。

投資信託って結局どこが安全なのかわかりません…

「安全」ではなく「リスクを分散する商品」を選ぶことが大切です。
私は、インデックスファンド一択だと思ってます。

つみたてNISAと新NISAはどう違うのですか?

2024年から始まった新NISAは、従来の「つみたてNISA」と「一般NISA」が統合され、非課税枠が大幅に拡充された制度です。

新NISAは「つみたて投資枠(年間120万円)」と「成長投資枠(年間240万円)」の二階建て構造になっています。

つみたて投資枠は、指定された商品しか買うことはできません。
成長投資枠は、個別株や米国株など、幅広い商品を買うことができます。
少額から長期運用をしつつ、余裕が出てきたら個別株などにも挑戦できる柔軟さが特徴です。

生涯の非課税投資枠は1,800万円(うち成長枠は1,200万円まで)とされ、より自由で戦略的な資産形成が可能です!

NISAを始めたら確定申告が必要になりますか?

基本的にNISA口座内での運用益は非課税のため確定申告は不要です!
税務の手間もなく気軽に始められますよ。

「貧乏人のくせに投資なんて」と思われそうで不安です…

お金がないからこそ、将来に備える行動は立派な自衛策です。
後ろめたく思う必要は一切ありません!
そんなこと言ってくる人はノイズでしかないので、フルシカトしましょう!

本当に将来お金持ちになれる可能性はありますか?

可能性は大いにあります。
ただし、毎月分散投資するだけでは難しいです。
節約でお金を捻出することに加えて、投資のタイミングが大事です。
もし、このブログを読まれた方で、少しでも私に興味を持っていただければ、今後投資術などをレクチャーする場を提供していきますので、ウェブサイトやSNSを引き続きチェックお願いします 

まとめ 5つの重要ポイント

月500円からでもNISAは始められる!
庶民でも未来の資産形成に向けた“最初の一歩”を踏み出すことができる!

お金がない人ほど長期・積立・分散というNISAの仕組みに向いている。
コツコツ投資が資産形成の鍵!

NISAは非課税で運用できる国の制度。
所得や資産に関係なく誰でも平等に使える!
お金持ちに成り上がれるチャンス!

投資額が少額でも時間を味方につけることで複利の力が働く。
銀行預金にはない成長を実感できる!

投資への不安は正しい知識で解消できる。
NISAは口座開設や運用のハードルが低い。
今すぐにでも行動して人生の勝利を掴もう!!

さいごに 将来に不安を感じているあなたへ──

やさしく始められる投資を、今から始めましょう!

「投資って難しそう」
「私にはまだ早いかも…」

月500円からできる小さな一歩があります。

NISAは、少しずつ“安心できる未来”を育てていける、やさしい資産づくりの第一歩です。

私がおすすめの証券会社

おすすめの証券会社は「moomoo証券」さんです!

私は証券会社を複数利用していますが、以下の点が他社より優れています!

・初心者でも迷わず操作できるシンプルなアプリと学習コンテンツが充実!

・ピックアップ機能を使えば、プロの投資家の銘柄選びを参考に一括投資!(無料)


・日本株の取引手数料は無料、米国株も業界最安水準、少額からでもコストを抑えて投資可能!


・スマホ1台で口座開設から取引まで完結、忙しい方やパソコン操作が苦手な方でも気軽に始られる!

もっと詳細に知りたい方は以下リンク先のブログにまとめていますので、ぜひ読んでみてくださいね 

あわせて読みたい
投資アプリが怖かった私が、moomoo証券を選んだ理由とは? moomoo証券ってどんな人に向いてる?まずは特徴をざっくり解説 「moomoo証券って、結局どんな人に合ってるの?」「楽天証券とかSBI証券じゃダメなの?」「なんか投資の...

そして、いまならキャンペーンも実施中!
下記バナーから口座開設
すると、
最大10万円相当の株が貰えちゃいます!
終了時期は未定なので、乗り遅れないようにしてくださいね!

moomoo証券【WEB】

投資は、お金持ちだけのものではありません。
自分のペースで、自分らしく。
今日の選択が、きっと明るい将来につながります。

Home » NISA » 「月500円から始めた“貧乏NISA生活”で人生が変わった話」〜お金がない人こそ投資すべき理由~
NISA
NISA 初心者 貧乏
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 投資アプリが怖かった私が、moomoo証券を選んだ理由とは?
  • “シングルマザー×資産形成”は最強の組み合わせ!?隠れたお金持ちになる思考術

この記事を書いた人

ぬかきんのアバター ぬかきん

ぬかきん(ぬか漬け投資家)
投資歴10年でプチ富裕層達成。だれでもお金持ちになれるというコンセプトのウェブサイト「富女子カフェ」やSNSを通じて投資方法などを発信しています。趣味は節約とポイ活。実は美容男子です。

関連記事

  • “シングルマザー×資産形成”は最強の組み合わせ!?隠れたお金持ちになる思考術
    2025年6月11日

最近の投稿

  • 【2025年版】新NISAは1000円からでも十分増やせる理由
  • “シングルマザー×資産形成”は最強の組み合わせ!?隠れたお金持ちになる思考術
  • 「月500円から始めた“貧乏NISA生活”で人生が変わった話」〜お金がない人こそ投資すべき理由~
  • 投資アプリが怖かった私が、moomoo証券を選んだ理由とは?

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
プロフィール

ぬかきん(ぬか漬け投資家)
投資歴10年でプチ富裕層達成。
「だれでもお金持ちになれる」がコンセプトの「富女子カフェ」やSNSを通じて独自投資&節約術などを発信中。
趣味は節約とポイ活。実は美容男子です。

© 富女子カフェ.

目次