MENU
富女子カフェ
投資と節約、はじめの一歩はカフェから。
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ブログ
富女子カフェ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ブログ
  1. ホーム
  2. NISA
  3. “シングルマザー×資産形成”は最強の組み合わせ!?隠れたお金持ちになる思考術

“シングルマザー×資産形成”は最強の組み合わせ!?隠れたお金持ちになる思考術

2025 6/11
NISA
2025年6月11日
目次

そもそも「お金持ち」ってどんな状態?
シングルマザーにとっての“本当の豊かさ”とは

「お金持ち」って聞くと、年収が何千万円もある人や高級車に乗っている人、都心のタワマンに住んでいる人を思い浮かべる方が多いですよね。

でも、本当の豊かさはそれだけでは測れません。

特にシングルマザーにとって大切なのは、数字ではなく心の余裕です。

有名な研究によると、年収約1,000万円程度までは、年収が上がると幸福度も上がる傾向がありますが、それ以上になるとお金の増加が幸福に与える影響は小さくなります。(慣れてしまう)

都心の高年収エリートサラリーマンが全員幸福ではない理由がここにあります。

この章では、「お金持ち=安心して暮らせる状態」という、新しい考え方について一緒に見ていきましょう。

「お金持ち=年収」ではない!

本当のお金持ちは、年収の多さではなく「お金に振り回されない状態」で決まります。

年収が高くても支出が多ければ、不安はなくなりません。
逆に、収入がそれほど多くなくても、生活に余裕があれば、心は豊かになります。

たとえば、年収1000万円で住居費や教育費に追われ、毎月赤字の家庭もあります。

私の知人に年収1500万円のエリート商社マンがいます。
子供2人の養育費+都心物件の住宅ローン支出が多く、ほとんど贅沢していません。
それくらいの年収になると引かれる税金額も大きくなり、労働意欲も低下してしまいます。

年収350万円でも、支出をコントロールさえ出来れば、少しずつ貯蓄や投資を行うことで、「お金の自由」を感じることができます!

シングルマザーこそ「生活の余裕=豊かさ」が大切

シングルマザーにとってのお金持ちは、
「子どもと安心して暮らせる毎日を持っている人」です。

子育てを一人で担うシングルマザーにとって、精神的・経済的な余裕がなければ、どれだけ収入があっても不安は尽きませんよね。

たとえば、日々の食事に迷わず、将来の教育費も備えられている。
そんな暮らしを普通に過ごせているだけで、心に大きな安心が生まれます。

有り余るお金を持っていなくても、この状態こそ”お金持ち”と言えるのではないでしょうか。

目指すのは「静かな富裕層」

目指すべきは、目立たずとも内面に余裕のある「静かな富裕層」です。

内面の余裕は非常に大切です。

物質的な豊かさよりも、「いつ何があっても大丈夫」と思える安心感こそが、子育て中の母に必要かつ大切な資産だからです。

派手なライフスタイルではなく、コツコツと備える力と未来を見据える意識がある人は、たとえ今は小さな資産でも、数年後には大きな安心と自由を手に入れていることが多いです。

収入が少なくても資産は作れる?
シングルマザーの資産形成が“最強”な理由

「私なんて収入も少ないし、資産なんて作れっこない…」

そんなふうに思い込んでいませんか?

でも実は、シングルマザーだからこそ身につけている力が、資産形成にはとっても有利なんです 

この章では、なぜシングルマザーがお金を増やすことに向いているのか、思わず「私でもいけるかも」と思える理由を一緒に探っていきましょう!

「支出管理力」が高いから投資に向いている

シングルマザーは日々のやりくりで「支出管理力」が自然と身についているため、投資や資産形成にとても向いてます!

限られた収入の中で、生活費・教育費・予備費などを振り分ける力は、
すでに立派な「家計マネジメント力」です!

日々家計簿をつけたり、まとめ買いやセール・お得情報に敏感!
これらは投資における「計画性」「継続性」「リスク管理力」と直結しています。

実は当たり前だと思っていたことも、他の人にはなかなか真似できない強みなんですよ 

国の支援制度を活用すれば可処分所得を増やせる

シングルマザーの方は、各種支援制度を活用することで、実際の手取り(可処分所得)を実質的に高めることができます。

みなさんは抜かりなく活用していますか?

税金の軽減、給付金、助成制度などを知って賢く使いましょう。
浮いた分を資産形成にまわせる余力が生まれます!

たとえば、児童扶養手当、住民税非課税世帯の給付、医療費補助などの制度を併用すれば、生活費が抑えられ、結果的に投資へ回せる資金が生まれます!

「節約力×継続力」で長期投資に向いている

節約しながらコツコツ続ける力は、長期投資にもっとも向いている性質です。

投資で大きな資産を築くには、一度に大金を動かすよりも、少額を長く続けるほうがリスクも低く成果も出やすいからです。

例えば、毎月1万円をコツコツと20年間積み立てるだけで、、
運用益を加味すれば400万円以上になることもあります。

浪費を抑えることが出来て、続ける力がある人ほど、投資の恩恵をたくさん受けることができますよ!

まずはここから!
“隠れお金持ち”になるための資産形成ステップ

「資産形成って、何から始めたらいいの?」という声はとても多いです。

特に投資初心者のシングルマザーにとっては、未知の世界のように感じるかもしれません。

でも安心してください!

実はお金持ちへの道は、決して難しいことではなく、日々の習慣と少しの知識で始められるんです。

ここでは、今日から取り組める3つの重要ステップをご紹介します!

STEP
家計の見直しと固定費カット(節約投資の土台づくり)

資産形成の第一歩は、「今あるお金をどう使うか」を見直すことから始まります。

投資を始めたくても、余剰資金がなければ継続はできません。

だからこそ、最初は支出を減らす努力が必要です!

たとえば、スマホの料金や契約会社を変更する、不要なサブスクを解約する、週2のスタバを1回我慢する、こんな工夫をするだけで月に数千円〜数万円以上の余裕が生まれます!

お金を投資に回すことで「お金が働く仕組み」が始まりますよ。

STEP
少額からできる投資(つみたてNISA・iDeCoなど)

実は、投資は月100円からでも始められます!

月100円なんて意味ないと思ってませんか?

大切なのは「金額」ではなく「投資を始めること」です。

少額でも長期で積み立てれば、時間が資産を育ててくれる「複利の力」が働きます。

複利は「お金がお金を産む、夢の仕組み 」です!

つみたてNISAでは月1,00円からでも投資信託を購入でき、税制優遇も受けられます。

iDeCoは老後資金の形成に向いており、所得控除による節税メリットも大きいです。

少しずつ積み上げることが将来の大きな安心に繋がりますよ!

STEP
「増やす思考」を持ち続けるマインドセット

成功する資産形成のカギは「増やすことをあきらめない思考」を持ち続けることです。

途中で不安になったり、成果が見えないと、人間はやめてしまいがち。

でもこれだけは言えます。

最後に笑うのは、投資を続けた人です。

「お金がないから投資できない」という思考は捨てましょう!
「投資するからこそお金が増える」と考えることが大切です。

金額の大小ではなく、考え方と継続力が未来の資産を左右します。


今すぐ始めないと損!“時間を味方にする投資”の威力とは

「投資って、今すぐ始めた方がいいの?」と迷っている方へ。

答えは、、、YESです!

実は、投資で成功する人ほど「早く始めた人」なんです。

なぜなら、お金を増やす最大の味方は“知識”でも“収入”でもなく、「時間」だから。ここでは、シングルマザーでも時間を活かせばしっかり資産を築ける理由をわかりやすく解説します。

投資は「金額よりも時間」がカギを握る

口酸っぱく言いますが、資産を大きく育てるためには、早く始めることが何よりも重要です。

投資の世界では、長く運用することで“複利”という力が働き、お金が加速度的に増えていきます。
「金持ちはもっと金持ちに」と言われるのは、この複利という魔法があるからです。

たとえば、月1万円を利回り5%で20年間運用した場合、元本は240万円ですが、複利効果で最終的には約412万円にもなります!

「いつか始めよう」は、大きな機会損失になってしまうんですよ。

少額でも長く続ければ“未来の安心”につながる

今の収入が少なくても、少額の積み立て投資を早く始めておけば、将来の安心資産を手にできます。

投資の良いところは、「少額でも始められること」と「時間とともに増えること」の両方が揃っている点です。

たとえば、月3,000円の積み立てでも20年で元本72万円に対し、利回り5%で運用すれば約120万円!

無理なく継続することで、“今の努力が未来の自由”を生み出します。

一番損なのは「何もしないこと」

投資で一番のリスクは、“知らないこと”でも“失敗すること”でもないです。

答えは「何もしないこと」です。

行動しなければ、お金は増えるチャンスを永遠に逃し続けます。

世の中には、収入はそれほどでもないけど、資産を着実に増やしている人がたくさんいます。
その人たちに共通しているのは、「とにかく始めた」という一点。

最初の一歩さえ踏み出せば、あとは“時間”があなたの味方になってくれます。

余談ですが、ロバートキヨサキさんの、
金持ち父さん貧乏父さんという大ベストセラーは、投資するうえで必読書です。
まだ読んだことがない方は、すぐに書店に行きましょう!図書館にもあると思います 

お金の不安を手放すと、自分の人生も子どもの未来も変わる

「いつまでこの生活が続くんだろう…」
「もし急な出費があったらどうしよう」

そんなお金の不安が心にずっとある状態だと、日々の生活も、子どもと過ごす楽しい時間も、どこかでモヤモヤしたままです。

でも逆に、その不安を少しずつでも減らせるとしたら?

自分の気持ちも、子どもとの関係も、未来に対する見え方も、全てがきっと変わっていくはずです!

お金の余裕が「心の余裕」を生み出す

金銭的不安が少なくなると、気持ちにゆとりが生まれて、日常が明るくなります。

実際に私もそうでしたが、嘘のように前向きに生活できるようになります。

お金の不安は人間にとって大きなもので、知らず知らずのうちに心にストレスを与えて、育児や仕事に悪影響を及ぼしてしまいます。

貯金が少ないときは、病気やケガなどの急な出費に対応できない、家賃や光熱費の支払いが怖いといった不安がつきまといます。

しかし、少しでも投資や資産形成が進んでいると「何とかなる」という安心感が心を支えてくれるんです。

「安心しているママ」は子どもにとって最大の支えになる

子どもはママの不安や焦りを敏感に感じ取ります。

だからこそ、ママが安心していることが、子どもにとっての心の安定にもつながるのです。

経済的な心配を抱える親の姿を見て育つと、子どもも将来に対して不安を感じやすくなります。

逆に、ママが「大丈夫、ちゃんと準備してるよ」と自信を持って伝えられると、子どもは無意識のうちに未来に希望を持つようになります。

これはお金の話というより、安心感という“空気”の話です。

あなた自身の人生も、もっと自由に楽しめるようになる

お金の不安が減ると、「○○したいけどお金が…」という制限から解放され、人生の選択肢が広がります。

資産形成は「守り」だけでなく、「攻め=やりたいことに挑戦する自由」も与えてくれます。

たとえば、少しお金に余裕ができたことで「資格を取ってみよう」「副業を始めてみよう」と行動できるようになったシングルマザーの声は多くあります。

お金がある=選べる人生

これは、ママだけでなく、子どもにも影響する大切な価値です。

今日から“隠れお金持ちママ”を目指すためにできること

ここまで読んで、「私にもできるかも」と少しでも思えたなら、それが資産形成への第一歩です。

お金持ちになるのは、特別な誰かではないんです。

小さな一歩を踏み出した人だけが、気づいたときに“隠れお金持ち”になっています。

ここでは、今日からすぐにできる具体的なアクションをまとめました。

まずは家計を“見える化”して現状を把握しよう

投資や資産づくりの前に、今の収支を把握することが何より大切です。

お金が「足りない」のか「使いすぎている」のかが分からなければ、正しい改善策は取れません。

無料の家計簿アプリやノートでもOKです!
1ヶ月の収入・支出を記録するだけで、ムダが見えてきます。

そのムダこそが、投資に回せる“未来のお金”です。

証券口座を開設して「投資する土台」を作ろう

「投資をする準備だけでもしておく」ことで、実際の行動に一歩近づきます。

そもそも証券口座を持っていないと、始めたいと思ってもすぐには動けません。

つみたてNISAやiDeCo対応の証券会社を選べば、口座開設もネットで完結&無料!
口座があれば、あとは好きなタイミングで始められます。

「いつかやる」から「すぐできる」に変わるのは、ここがスタートラインです。

私がおすすめするmoomoo証券さんの記事はこちらです!
今ならキャンペーンで最大10万円の株がもらえますよ 

小さな節約×投資の習慣が、未来を豊かにする

いきなり大きく稼ぐ必要はありません。

コツコツ節約して、コツコツ投資する。
その繰り返しが、静かな富裕層をつくります。

習慣化できる人は、どんな環境でも強くしなやかに生きられるからです。

たとえば、毎日コンビニで買っていたコーヒーを家で淹れるだけで、月に数千円の節約になります。

そのお金を投資に回せば、20年後には大きな安心につながります!

日々お金を使う選択が、未来を変えていきます。

よくある質問と回答

シングルマザーが投資をするのはリスクが高くないですか?

投資にリスクはつきものですが、長期・分散・積立という基本を守れば、無理のない範囲で資産を増やすことは可能です!

むしろ収入が限られているからこそ、リスクをコントロールしながら資産を育てる視点が大切です。

貯金がまったくない状態でも資産形成は始められますか?

最初にある程度の貯金があると安心ですが、ゼロからでも始められます。

まずは生活防衛資金を少しずつ貯め、その後に投資に回す資金を作るという順番なら、安全性も保ちながら進められますよ。

子どもの学費も不安なのに、投資なんてしている余裕がありません

そのお気持ちは当然ですが、投資は未来の学費をつくる手段の一つでもあります。

少額でも長期で続けることで、教育費の一部をまかなうことができる可能性があるのです。

投資には専門知識が必要なのでは?初心者でも本当にできますか?

最近は、初心者向けに設計された商品やアプリが増えており、知識がゼロでも始めやすくなっています。むしろ「勉強しながら実践する」姿勢が、投資においては一番成長しやすいスタイルです。

実際、私の友人は投資についての知識がほとんど無いですが、数年前から投資信託を毎月自動購入していて、恐ろしいほどのプラス収支になってます。笑

パートや非正規雇用でも資産形成できますか?

もちろん可能です。重要なのは収入の額よりも、使い方と継続する力です。

収入が不安定な場合でも、生活を見直して無理のない範囲で積み立てを行えば、着実に資産を築くことができます。

家計に余裕がないとき、投資よりも優先すべきことはありますか?

はい、まずは生活を安定させることが優先です。

家計が赤字の状態では、無理な投資は逆効果になる可能性があります。

支出の見直しや支援制度の利用で土台を整えてから取り組むのが理想です。

シングルマザーでもiDeCoやつみたてNISAを利用できますか?

はい、どちらも利用できます。

ただしiDeCoは職業や年収によって掛金の上限が異なるため、自分に合った制度設計が必要です。

つみたてNISAは誰でも始めやすいので、最初の一歩におすすめです。

投資を始めたら、すぐに結果が出るものなのでしょうか?

投資は「すぐにお金が増える」というものではありません。

むしろ結果が出るまでに数年単位で時間がかかるのが一般的です。

焦らずに、じっくり育てていく感覚を持つことが、資産形成を成功させるための大切な心構えです。

周囲に相談できる人がいなくて不安です

その不安は多くのシングルマザーが抱えています。

だからこそ、今はネットやコミュニティで同じ立場の人とつながれる時代です。

信頼できる情報源や、同じ目線の仲間を見つけることで、前向きになれるはずです。

お金持ちになるのに向いている人・向いていない人はいますか?

特別な才能がある人だけが成功するわけではありません。

地道にコツコツ続けられる人ほど、実は“隠れたお金持ち”になっていることが多いです。

性格よりも習慣が未来を変える鍵になります。


まとめ

  • 心の余裕や安心して暮らせる状態を持つことが本当の豊かさです。
  • シングルマザーは支出管理や節約力に優れており、実は資産形成にとても向いている存在です。
  • 家計を見直し、少額から投資を始めることで「隠れたお金持ち」への一歩を誰でも踏み出せます。
  • 投資は始めるタイミングが早いほど有利で、時間を味方につけることで資産を大きく育てられます。
  • お金の不安が減ることで、子どもへの安心感も増し、自分の人生にも前向きな変化が生まれます。
NISA
お金持ち シングルマザー 初心者 投資 節約
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「月500円から始めた“貧乏NISA生活”で人生が変わった話」〜お金がない人こそ投資すべき理由~
  • 【2025年版】新NISAは1000円からでも十分増やせる理由

この記事を書いた人

ぬかきんのアバター ぬかきん

ぬかきん(ぬか漬け投資家)
投資歴10年でプチ富裕層達成。だれでもお金持ちになれるというコンセプトのウェブサイト「富女子カフェ」やSNSを通じて投資方法などを発信しています。趣味は節約とポイ活。実は美容男子です。

関連記事

  • 「月500円から始めた“貧乏NISA生活”で人生が変わった話」〜お金がない人こそ投資すべき理由~
    2025年6月7日

最近の投稿

  • 【2025年版】新NISAは1000円からでも十分増やせる理由
  • “シングルマザー×資産形成”は最強の組み合わせ!?隠れたお金持ちになる思考術
  • 「月500円から始めた“貧乏NISA生活”で人生が変わった話」〜お金がない人こそ投資すべき理由~
  • 投資アプリが怖かった私が、moomoo証券を選んだ理由とは?

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
プロフィール

ぬかきん(ぬか漬け投資家)
投資歴10年でプチ富裕層達成。
「だれでもお金持ちになれる」がコンセプトの「富女子カフェ」やSNSを通じて独自投資&節約術などを発信中。
趣味は節約とポイ活。実は美容男子です。

© 富女子カフェ.

目次